2013年10月18日金曜日

How to spend our school holiday 休日の過ごし方

10週間学校に行くと2週間お休みがある。そしてクリスマス前から一月いっぱい5週間が夏休みだ。年41週学校があるわけで、土日は休みだから、教師は年205日しか働かない。もちろん正教員の場合お休み間も給料はでる。学校は9時から3時半で先生は8時から5時。月一保護者会があって夜2時間。それだけ。日本のニュースで教師の残業月96時間とあったが、どんだけ働いているんだろう。。。と、同情を感じてしまう。

さてそういうわけで9月のスクールホリデーは9月21日から10月の6日まで7日が祭日だったので実質17日間連続休みだった。
子供が休みなので親もそれに合わせて休みをとって(とれれば)キャンプにでかけたりする。当然この時はホテル代はアップする。道も混む。だから多いのは友達の家、きょうだいの家を訪ねて泊ること。スワッピングもよくある。スワッピングとは例えばシドニーにいる人とケアンズにいる人がお休みの間お互いの家を交換して住むことだ。家族で交換すれば交通費だけで宿泊代はいらないわけで。向かいのコールの家にはドイツ人家族が来てた。びっくり。
さて私たちの場合。スクールホリデー1週目はキャンプにでかけた。2週目は家ウルグーガで過ごした。というのもここから車で1時間離れたところにソーテルという街がある。そこにチャーリーの元奥さん(ウェンディ)と娘二人が住んでいる。ウェンディはイギリス人で下の娘ラニを連れて6週間イギリスに遊びに行っている。免停になった長女はアルバイトがあるので残ってるその家に、シドニーに住んでいるチャーリーの妹(ケリー)が三人の子供を連れて休暇を過ごしにやってきたからだ。チャーリーのお父さん(キース)と一緒に。キースはシドニーでチャーリーの息子と一緒に住んでいる。キースはソーテルに別荘を持っていてそこは使わないときは人に貸しているが、自分も時々やってくる。このように学校が休みの孫を訪ねて祖父母が移動する(特に孫の両親が休みをとれない仕事だったりすると)というのもスクールホリデーでよくみかけることだ。
 キースとケリーとその子供3人はチャーリーの家にも遊びにやってきた。上の男の子は身長が2メートル、さっそくチャーリーとサーフィン三昧。女の子14歳も身長180センチ、脚が半端なく長い。「でもクラスにもっと大きい女の子いるの」一緒にビザを作っているところ。
 下男の子は元気いっぱい。とんだりはねたり。
 彼らが来ているのでこちらからソーテルを訪ねた。ソーテルも素敵なビーチをもっている。川といっしょになったビーチで、みんなでSUB、カヌー、スイミングなど楽しむ。もちろん79歳になるキースも一緒に。彼は孫がこぐカヌーにのせてもらってごきげんだ。
 休みの間に家の手入れをするというのも、よくある話。こちらではなんでも自分でするからだ。チャーリーの家は築100年だから、こまめに手を入れるそれが楽しいわけで。これはカビが見えるバスルームのペンキ塗り。もちろん私も手伝ってます!
 
これはキースの別荘のガーデニングを手伝ってるところ。キースは優秀な設計技師というかプラント技師でオーストラリア各地のみならず世界のあちこちに仕事に行っていた。65歳まで現役で働いていたそうだ。それから皮膚がんにかかり「僕らの世代には皮膚がんとかオゾン層なんて言葉がなかったから、がんがん日をあびてた、だからみんな歳をとってがんになってるんだ。」それから肩もがんになったので左腕を肩からばっさり切断した。でもキースは一人でなんでもできる。「ちょっと人より時間がかかるだけさ」少しサポートがいるだけだ。キースは今はボーリングの選手で各地の大会にも出場してる。昔はテニスも選手だった。「一緒にテニスしたいんだけど、今はサーブのトスができないんだ、残念だね」
ソーテルの会員制クラブでお食事。まあ典型的なオーストラリアスタイルの料理。
 時間がいっぱいあるから、本を読んだり、釣りをしたり、のんびりすごす。家から5分の岩場でサザエに似た貝発見。「ターバンシェル」というそうだ、貝殻がターバンのように見えるかららしい。さっそくボイルしてしょうゆわさびで食べたおいしかった。ウニもあわびもとれるそう。
さざえはこんなところにいた。左上のほうにうつっているのがこちらで釣りのとき餌につかっているもの。ほやの仲間みたいでつつくと水が出る~殻をこじあけて中身をつかう。残念ながらお魚は釣れなかったけれども。
キースの別荘で友達や兄弟とその配偶者が集まってディナー。上は86歳と思うんだけど、車椅子に乗った人もいるけど(オーストラリアはどこでもバリアフリースペースがあり車椅子の人は尊重されている)、楽しそう。料理は簡単なサラダ以外はお店から買ってきたもの。当然私は一番若いのでさまざまなお手伝いに役立つので、みんなから大切にされて、英語なんてわからなくても一緒に楽しい時を過ごすことができた。

それにしても17日もの休みの後、仕事の初日って、余計疲れて仕事したくないのでは?なんて思ったが、「1週目は仕事の疲れが残ってたりするけど2週間あるとだいたいストレスがすべてとれてリラックスできて、また仕事頑張ろうってモチベーションがあがるから、休み明けはみんなはりきっているよ」だそうです。

2013年10月17日木曜日

About my school 学校行ってます。


CHECはコフスハーバー教育キャンパスとでも訳すのだろうか、とにかくコフスハーバーにあってSouthern Cross大学と、高校と、TAFEが一緒になっている。
そのTAFEのクラスⅢspoken&written英語のクラスに通っている。
週に7回(1回3時間)違う内容のクラスを取ることができるのだけど,私は火・木・金で週6回(午前と午後一回づつ)の授業を取っている。とても面白く楽しく通っている。

クラスは内容によって6人~20人生徒の数は変化する。生徒の国はというと日本、中国、タイ、インドにはじまって、エチオピア、ミャンマー、ベトナム、スーダンなど様々。
自然とみんなの生活や母国の様子、習慣などをお互いに知ることになるので、とても興味深い。
もちろんみんな若い。20代、30代がほとんど。

先生はクラスごとに違うので私は6人の先生と会っているわけだけど、どの先生も授業に工夫をこらしていてあきない。テーマも健康について、とか、履歴書の書き方、とか生活に即している。歌を聴いて歌詞を埋めるとか、ゲームもあるけど、日本と大きく違うのは生徒たちが自分で考えてする作業があること。
例えば、「広告」がテーマの場合。まず新聞や雑誌の広告の読み方を勉強する。もしあなたが税金の申告で悩むとどの広告のところに連絡するか?日曜日の夕方シーフードのレストランに行きたいときはどの広告か?なんてね。その後グループにわかれて例えば私のチームは語学学校だとする。どんな広告を出すか?その広告を黒板に書きなさいとテーマが出される。生徒同士で相談する、どんな語学学校にする?英語だけ?大人?時間などなど、広告だからキャッチコピーも考える。まとめて黒板に表現する。そのあと、お互いに違うグループの広告を見てみんなで批評する。スペルの間違いは一番に糾弾される(笑)英語の学校だったら大人のクラスは何時で個人授業なのか団体なのかということがちゃんと入ってるか、とかチェックされる。そうして3時間の授業が終わる。
これを全部英語でやるわけで、たいがいアフリカの生徒は話すのは上手いが書くのが下手。アジアの生徒の発音はわかりにくい。文化の違いもあるから私が旅行者用の旅に役立つ英会話なんてクラスを作ろうというと、ミャンマーの人達はどうしてわざわざ旅行の為に語学学校に行くのか理解できない。それはなんのクラスだ?ということになる。もちろん性格もある。しかしだまっでじっとしてるでは授業は全然すすまないわけで、どの生徒もみんな意見をいわなくてはいけない、自分で考えて発表する、人の意見を聞くなどがどの授業でも普通のことだ、押し付けばかり、目立ったら損みたいな日本の学校となんという違いだろうと思う。もっと若い時にこういう授業を受けたら、学校・勉強がもっと楽しかっただろうにと思わずにいられない。

オーストラリアでは、公立学校に入学すれば、中学校まで無料だし、高校も日本の公立高校でかかる費用よりも安く通える。オーストラリアには、一部を除き入試がないので、公立に入学するのが難しいわけでなく、どの学校でも希望すれば入学は可能だ。でも小学校から約30%が私立学校に通わせる。私立学校は年間100万円から300万円かかる。私立は一学年の生徒数が決まっている。試験はないからあちこち訪問してみて(オープンスクールをしてる)行きたいところを決める。学校もいろいろきめ細やかな特色をだして生徒を集めている。進学率だけで学校を選び、小学校入学からハードな試験がありそれをクリアするために塾にいく日本と、大きく違う。大学の入学も個人の点数の問題で学校や都市と田舎の格差がないように工夫されている。

チャーリーはカソリック系私立小学校の先生だ。ブックデイは仮装の日で年一度だけど、それ以外にも毎月いろんな日がある。「パジャマデイ」これはパジャマで登校したら罰として2ドルを慈善団体に寄付しなければいけない日で、もちろんみんなパジャマを着てきて楽しそうに寄付してる。「スポーツデイ」は文字通りジャージで登校する日だ。どろんこになって遊びましょうの日らしい。学校は楽しくいくもんだよな。とつくづく思う。

2013年10月10日木曜日

The 2300km camping adventure  オーストラリアキャンプ2300kmの旅⑦

9月28日土曜日キングロイを出発してバンヤマウンテン国立公園へ
これは大きなグラスツリー。グラスツリーは生育が遅く一年で2-3センチしか伸びません。のでこの木は5メートルぐらいあるので約200年ものかな。
 この国立公園のキャンプサイトでみかけたのは湯沸かし器?黒い部分の下で薪を燃やすようになってる。
 シャワーはこんな感じ。レトロっていうかなんていうかですよね~
 さてここはトラッキングのルートがいっぱいあって森の中を探索できます。
一番有名な木はこれ「Bunya Pines 」大きいものは25メートルあって600年ものと言われてます。この実はとても大切な栄養源だったらしく、アボリジニがオーストラリア各地からこの森までこの木の実をもとめてやってきたこそう。
 山からの景色も素晴らしいし森の中は神秘的でした。とにかく日々の細かなこと例えば時間とか、携帯をチェックするとかが全く気にならなくなります。スケールが段違い。時の流れ、地球、大地の恵みとかを身体で感じます。
さて公園を抜けて着いたところはtoowoombaトゥンバの街。デザインがおしゃれな街です。
 街頭ひとつとってもこんな感じ。
 さらにLaidleyという街まで移動して泊ったキャンプサイトはこちらの湖の近く。ちょうど夕日を眺めながらお食事。そのあと目の前のバーでビールを飲んでお休み。
9月29日日曜日Ipswichという街へ。イプスゥイッチヨーロッパ風な(イギリス的?)な街で、教会もとても美しかった。ハイウェイから少し離れているので落ち着いてていい感じ。
 オーストラリアの春といえば、桜ではなくこのジャカランダの花です。ブルー紫色でちょうど桜並木のようにあちこちで見られます。街が紫一色に染まって青い空と相まって本当に美しい。
さてここからはブリスベンへ。大都会に帰ってきたぞ。
まずチャーリーの娘をピックアップ。車はバッテリーが壊れて動かないのでゴールドコーストにあるというので移動。バッテリー買って自分でつけかえて動いた。チャーリーは娘の車(マツダ)を運転。私はトラゴを運転して約4時間半。娘の住んでるソーテルの街まで送り届けて。やっと我が家に辿り着きました。
10日間すべてが新しいこと、新しい街。そしてどれも感動的でまるで夢の中にいるようです。

2013年10月6日日曜日

The 2300km camping adventure  オーストラリアキャンプ2300kmの旅⑥

9月27日金曜日この日はアグネスウォーター~バンダバーグ(ラム酒で有名)~チルダー~マルゴン~キングロイへと大ドライブ。
あちこちで新しいハイウェイが工事中。ここらの内陸部は土が赤い。
 ピーナッツスタンド発見。これで500円。
 パイナップル屋台?発見。パイナップルとマンダリンオレンジを購入して食べながら行く。甘い。この近くで昨日大きな車の事故があって、昨日は一日ハイウェイが封鎖されていたとか。
 くりかえします。このあたりの土地は赤い。そして畑がモザイクのよう。
この日、チャーリーの娘19歳がブリスベンへ向かう途中でスピード違反で捕まった。オーストラリアは運転マナーはみんなすごくいい。そこで100キロのところ130キロで走ってたらそら捕まるわな。免停3カ月。罰金8万円。その上車のバッテリーが壊れて車は動かないらしい。やれやれ。娘本人は友達の車に乗せてもらったらしい、車はロードサービスがけん引。旅行の予定を少々変更することにした。
マルゴンは林業の町。たくさんのフローリング用の木材の見本があった。
さてこのあたりはワイナリーが結構ある。ここはキングロイの三つのワイナリーが集まっている。地元のチーズもあった。無料テイスティングができる。メルローとシラーを購入。
季節は春。ぶどうはこんな状態でした
詳しくはわからないけど、フランスの三ツ星みたいに、この団体の審査員がオーストラリア各地を巡って、ワイナリーとレストランの評価をしているようだ。ここはいい評価をもらっているらしい。
ここのおねえさんが作っているという手作りファッジがおいしかった。ひとかたまり400円。チョコレートとケーキの中間あたりの食感。ミントチョコ、チェリーチョコなど食べ歩き。
キングロイについたのが遅かったので今夜は公園にあったキャンプサイトに泊。ホットシャワーも電源もあったのでラッキー。しかしまるで校庭のようなところ。星空だけがきれかった。

The 2300km camping adventure  オーストラリアキャンプ2300kmの旅⑤

9月25日水曜日さらに北上してチルダーの街へ
この街は古くからあるらしく建物やこんなタイルもかわいく楽しい。しかし暑いこの日は38度。
 こちらはとても古い薬屋さん。この年代物レジスターは今もまだ動きます。
 ここはすぐ近くにワイナリーがあったので、訪問。結婚式をすることもあるとか、庭の野菜を中心にしたレストランもあっていろいろな小物がかわいいところでした。
 お店のとなりがぶどう畑。とにかく乾燥していて暑かったこの日は。
 テイスティングしたワインはこの4種類。どれもすこし甘め。特に白の甘いのがおいしかったのでそれを購入しました。
さてチルダーを抜けてジンジンというもうちょっとだけ都会の街を通って、着いたところはアグネスウォーター。ここで2泊。ここはとても人気のあるところなので、キャラバンパークはすでにいっぱい。でキャンピングサイトへ。シャワーは外の水のみ。しかしトイレあるし海岸は目の前。料金は朝8時ころ管理人おじさんがテントをまわって集金。一人600円。このおじさんたちがトイレ掃除や草かりなどして回る。ここで初めて車でなくテントで寝る。夜は簡単アウトドアクッキング。
 ここアグネスウォーターは水がとてもきれい。この日は風が強かったけど、シュノーケルに最適。またヌーサほど大きくないけど人気リゾート地なのでレストランなども。ここらは一年中夏なのでこの日も昼間は38度。ランチはレストランでフィッシュチップなどつまんでのんびり。
アグネスウォーターから車で20分ほどの岬がセブティーンセブンティ。ここは1770年にキャプテンクックが上陸した場所として有名。
 岩場では釣りをする人たちが。海はどこまでもスカイブルー。木陰で本を読んだり誰もいないビーチまでブッシュウォークして泳いだり。まったり、ぼんやりと時は過ぎていきます。今日が何日で今が何時なのか、まったくわからない、ていうか気にしない~
Agnes Waters is a beautiful part of the coast and the last place to get surf before the Great Barrier Reef. The beaches are still pristine and empty. It is a great place to swim and keep cool. I want to visit this place again.

2013年10月4日金曜日

The 2300km camping adventure  オーストラリアキャンプ2300kmの旅④

9月23日月曜日サンシャインコーストからさらに北上し、ハービーベイ到着。
ここは人気キャンプサイト。直前に予約。電気なしで一泊二人で3500円ほど。2泊した。
今回はキッチンサイトの目の前。キッチンスペースには鍵のかかる冷蔵庫もあり、コンセントもあったのでそれで電子機器を充電できた。屋根のボードにロックをかけてるところ。
9月24日火曜日メインイベント「フレザーアイランド一日ツアー」
フレザー島は砂でできた世界最大の島で世界遺産。
広さは18万4000ヘクタール。島全体が国立公園で、個人で運転するには事前許可が必要。
ここハービーベイからのツアーが人気。英語のツアーで一人17000円。 高い!
私たちは少人数ツアーを選択予約してあったので、朝7時に4WD車にのった運転手兼ガイドのマイクがピックアップ。スクールホリデーとあって満席の14人。ドイツから4人、フランスからも2人参加してた。島にはフェリーで渡る。フェリーは30分ほどだがおもしろいのは車はバックして乗ること。
そして、フェリーに乗ってる間に、砂の島なのでタイヤの空気を50パーセント抜くこと。
島はまわりはマングローブ。島の中の道も砂。ここ数カ月は雨が降っておらず砂がしまってないので、旅行者の車があちこちでスタックしている。道は相当揺れるというか、どこかのアトラクション並みに席から跳ね上がる!シートベルト必須。しゃべる時気をつけないと下をかむ~
約5000年前から住んでいた先住民の呼び方でこの島は「グリ」美しい人パラダイスの意味。
250種類もの貴重な野鳥が住むという森を抜けて、着いたところはbirabeen湖。
ここは世界で最も透明度が高い湖の一つとされている。
水は限りなく透明で底は当然砂。そして茶色く見える部分は周りにお茶の木があるからで、水はとても肌にやさしい。もちろん私も泳いだ!気持よくていつまでもいたい。。。
メインイベントは75kmに及ぶ砂浜を4WDで駆け抜けること。
海は限りなくきれいでイルカやくじらが見える。道なき道を行く!かっこいい。
 制限速度は80km
 湖と海だけでなくクリーク(小川)もある。木々の間を流れて海まで届く。もちろん泳ぐというより歩いた。木陰は少し冷たいけど、マイナスイオンいっぱいで心地よい
このツアーにはモーニングティー(お茶とコーヒー果物ケーキクッキー)各種ソフトドリンク昼食が含まれている。この小川で昼食。メニューはwrap。ラップと聞こえる。つまりは薄いクレープみたいなパンで野菜やハム、チーズを包んで食べるもの。その丸いパンはどこでも何種類も売ってるしとてもポピュラー。ツアー料金の割にはシンプルだけど外で食べるとなんでもおいしい。
海岸にはいくつか観光ポイントがあるが、その一つがこの山。もちろん岩じゃない。砂でできている。ここまでになるのに10万年かかってるとか。風と水が作り上げたらしい。
 この沈没船は日本の会社が老朽化した船を日本にけん引しようとして嵐にあってここに流れ着いて(乗ってた日本人船員8人は無事だったとか)、いまや観光ポイントとなった。日本の会社にありがとうといいたい、とガイドにいわれた!
そのガイド、マイクはこちら。彼は運転が上手く説明も詳しく英語はわかりやくクリアでとてもよいガイドだった。
ここは、セントラルステーションと呼ばれる森の中心地にもどってブッシュウォーク。ここは木材の集積所だったとか。そもそもどうやってやせた砂の土地に森ができたのか?フレーザー島は、地質学上の推移や生態学的進化という点において世界的に重要な実例となっている。すべてがユニークで「類まれな自然の美しさ」がある。と言われてます。
最後は夕日をフェリーから眺めながら帰路についた。
本当に驚嘆した1日だった。自然と年月のすごさに。そして観光地として世界的にも有名なここをオーストラリアの政府がいかにして守りながら発展させてきたかにも、感心した1日だった。


Fraser Island is well worth a visit. It is a really unique environment which is very different to the Australian mainland. It is lucky that we can still visit such a beautiful and pristine environment. Can you imagine rainforest growing in pure white sand? Strange but true. There is also abundant wildlife, including Dingos.